↑Image courtesy of Shipbucket.
- ※下の画像。まず、ソヴィエト労農赤軍の対戦車用手榴弾で、貫通力が高くなっている。次に、ソヴィエト労農赤軍の歩兵が使用した最も一般的な破片手榴弾で、最初は強力だが複雑なRGD-33、次に、ほぼ一般的なRGD-42である。アメリカの“パイナップル手榴弾 pineapple grenade”Mk. 2は象徴的で、世界のいくつかの地域では、手榴弾といえばこのイメージが思い浮かぶ。Mk. 2は、鋳鉄製のボディにタイムディレイ・フューズ time delay fuzeを備えていた。あまり知られていないが、Mk. 3は“解体手榴弾 demolition grenade”であり、より強力な炸薬を搭載し、破片ではなく爆縮によって作動する。日本の手榴弾で最も使用されたのは九七式手榴弾で、よく似た九一式手榴弾とは異なり、膝迫撃砲からは使用できない。戦時中、フューズの信頼性の問題を解決するため、改良された九九式手榴弾が安価に製造された。 どちらも本体は鋳造製で、パーカッションフューズ percussion fuzed付きであった。第一次大戦と第二次大戦を象徴するドイツの手榴弾は柄付き手榴弾の“ポテト・マッシャー potato masher”タイプであったが、ドイツのエッグ・タイプは何百万個も製造され、すべての戦線で使用された。そのハンドルの安定した仲間として、それは時間融合され、青いキャップは4.5秒の遅延を示す。冬戦争と継続戦争中、フィンランドで最も使用された手榴弾はm/32であった。この手榴弾は、タンペラ47mm迫撃砲 Tampella 47 mm mortarから発射されることを想定したものであったが(尾部ユニットが装着され、接点ノーズ・フューズ nose fuzeも異なっていた)、手榴弾として使用されることが多かった。最初の近代的な手榴弾は第一次大戦中のイギリスの“ミルズ・ボム”で、手榴弾の近代的なアイテムがすべて組み込まれている:鋳鉄製の本体、時間遅延フューズ、安全レヴァー。緑色の帯は、充填物がTNTであることを示している。No. 36は、ライフルの手榴弾投擲カップ rifle grenade-throwing cupから、適切なガス封入用金属円板を台座に取り付けて使用することができる。第二次大戦中のフランスで最も使用された手榴弾は、DF-37とともにOF-37であった(両手榴弾は、インドシナからアルジェリアまで、戦後フランスのすべての戦争でも使用された)。OF-37は爆縮または爆風効果によって作動し、薄い鋳鉄製の2つの部分からなるボディを持っていた。充填物によって塗装され、緑一色の手榴弾はTNT装薬を意味し(赤/黄色はシュナイデライト、黄色はトライトを充填)、時間遅延(5秒)フューズを装備していた。最後に、イギリスの“粘着爆弾 Sticky Bomb”はダンケルクののち、最後の切り札として作られた対戦車爆弾である。この爆弾はガラスのフラスコの中にニトログリセリンを入れ、その中に鳥もち birdlimeで覆った布製の靴下を入れ、ベークライト bakeliteの取っ手と時限フューズを付けた薄い2つの部分の球状の金属カヴァーで覆われていた。敵の戦車に駆け寄り、金属カヴァーを外し、靴下を戦車に強く打ちつけ、ガラス瓶を割ってフューズに点火するというアイデアだった。すべてが正しく機能すれば、これは最大25mmの装甲を破ることができた
↑Image courtesy of Shipbucket.
※下の画像。手榴弾のシリーズで現代のもの:冷戦時代のソヴィエトのRGD-5から、ヴェトナム時代の“野球手榴弾 baseball grenade”M67、そして小型のV-40まで。そして、よく知られたルアークHG-85から、ほとんど無名のチェコRG-4まで、ソフィスティケートされたドイツDM-51や、古いがウクライナでまだ使用されているRKG-3も含まれるが、現在はドローン搭載されている
↑Image courtesy of Shipbucket.
↑Image courtesy of Shipbucket.